メンテナンス -軽量型・強力型-

メンテナンス箇所と対策方法

-安全にご使用頂くために-

下記項目を点検下さい

【 -電源関係- 】

  • 電源が入らない・コードの断線・破損  
  ⇒ コードの交換 (部品販売可<アダプタ・ナイロンクリップ付>)

    ※交換方法のご用意もございます。



  • アースの破損(プラグまたはアダプタ) 
  ⇒ コードの交換・アダプタの交換 (部品販売可)



  • 回転不良(回転しない・一方向のみ回転・回転が止まらない・途中で止まる)
  ⇒ タイマー交換

      ※恐れ入れいますが、タイマーのみの販売は不可の為、修理扱いとなります。(お取引のある販売店様までお問い合わせ下さい。)

      ※タイマーつまみ破損の場合がございます。タイマーツマミが破損していないかご確認下さい。(タイマーツマミのみの販売可)


  • 回転不良(回転が遅い・力がない等) 
  ⇒ ❶地域により50HZ・60Hzとで分かれている為、異なる地域でご使用すると回転スピードが変わります。

    ❷延長コードをご使用していませんか?

      ❸モーター不良の可能性が考えられます。


  • モーター損傷・焼付 
  ⇒ 電源を入れずにフープを左右に動かしても動かない場合には、モーターがロックしている可能性があります。

      ※モーターのみの販売も可能ですが、特に焼付の場合は他の箇所への影響もあり修理扱いだと高額になる為買換えをお勧め致します。

             


【 -本体- 】

  • 容器が空回りする等フープのゆるみ 
  ⇒ フープゴムの摩耗・劣化等、キャッチクリップの破損・劣化(部品販売可)



  • タイマー・モーターに問題はないが回らない等 
  ⇒ フープゴム・キャッチクリップの摩耗・劣化、段差カラーや止ネジの摩耗・劣化等(部品販売可)


  • ガタつき 
  ⇒ ゴム足欠損・摩耗 ⇒ (部品販売可<ネジ付き>)


★★ 修理のご依頼はこちらへ ★★